BEYOND(ビヨンドジム)とグッドライフジム(GOODLIFE GYM)を5つの項目で比較!

全国で展開しているパーソナルジム「BEYOND(ビヨンド)」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」を5つの項目で比較してみました。

この記事は、パーソナルジムに入会するときの基本にもなる

  1. ジムの特徴
  2. 料金設定
  3. 通いやすさ
  4. 設備の充実度
  5. サポート体制

を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えできればと思います。

どちらのパーソナルジムに入会しようか迷われている方は、よかったら参考にしてみてください。


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込表示です
※:2023年11月28日時点の情報です


「BEYOND(ビヨンドジム)」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」を5つの項目で比較しました!

1.ジムの特徴で比較 ジムの強みや特徴について比較してみました。
2.料金設定で比較 入会金やコース料など費用で比較してみました。
3.通いやすさで比較 エリアや営業時間など通いやすさで比較してみました。
4.設備の充実度で比較 施設や付帯設備の充実度で比較してみました。
5.サポート体制で比較 食事やレンタルなどのサポートで比較してみました。

上記の5つの項目で、ビヨンドとグッドライフジムを比較してみました。

知りたい項目からチェックできるよう比較項目をクリックすることで該当の見出しまで飛べるようになっています。

1.「BEYOND(ビヨンドジム)」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」をジムの特徴で比較!

▼ スマホではスクロールできます ▼
推しポイント 大会入賞者が多いトレーナー陣 定額通い放題のセミパが人気
スタイル マンツーマン セミパーソナル/マンツーマン
会員層 会員比率は男性3:女性7 約9割が初心者スタート

まずは、ビヨンドとグッドライフジムの特徴で比較してみました。

前者が実績豊富なトレーナー陣によるマンツーマントレーニングなのに対し、後者はセミパーソナルという1:4(トレーナー:会員)の半マンツーマントレーニングです。

マンツーマンではトレーナーが、時間中つきっきりで指導してもらえるメリットがある反面、料金はその分高めになります。

一方セミパーソナルの場合、トレーナーはつきっきりではありませんが、指導は個別で教えてもらえる。その分、費用は安く抑えられます。

良い悪いというより、どちらのほうが自分に合うのか。ある意味、好みの問題です。

よって、費用は高くてもトレーナーを独占したい方はビヨンドを、必要なときだけ対応してもらえるほうがやりやすいと感じる方はグッドライフジムを選ぶといいでしょう。

2.「BEYOND(ビヨンドジム)」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」を料金で比較!

▼ スマホではスクロールできます ▼
ビヨンド グッドライフジム
入会金(通常) 0円 30,000円
1回あたりの料金 17,600円※1 4,350円※2
カウンセリング 無料 体験トレーニングに含む
体験トレーニング 初回限定で無料 3,000円
返金保証 なし なし
支払い方法 現金・クレジットカード クレジットカード・銀行振込※3

※1:ライフプランニングコースの場合
※2:マンツーマン通い放題で月8回通った場合
※3:銀行振込ではなく口座振替になる店舗が一部あり


ビヨンドの料金表(ライフプランニングコースの場合)
▼ スマホではスクロールできます ▼
期間 回数 総額
2ヶ月 16回 281,600円
3ヶ月 24回 422,400円
グッドライフジムの料金表
▼ スマホではスクロールできます ▼
料金コース スタイル 月額
通い放題 セミパーソナル 19,800円
マンツーマン 34,800円
セミパーソナル
&マンツーマン
49,800円
週1回 セミパーソナル 14,800円
マンツーマン 24,800円

続いては、ビヨンドとグッドライフジムの料金で比較してみました。

比較表を見ると一目瞭然で、グッドライフジムのほうがリーズナブルと言えます。なぜなら1回あたりの料金が1/4以下で済むからです。

しかも、この価格はグッドライフジムでも同じようにマンツーマンでトレーニングした場合。セミパであれば、1回あたりは2,475円となるのです!

ただし、これは単純に料金でのみ比較した場合です。

純粋にトレーニングの知識やスキルを身につけたいという方ならグッドライフジムはオススメですが、通いやすさや設備の充実度、サポート体制も考慮したいという方はこの後の解説もぜひチェックしてみてください。

3.「BEYOND(ビヨンドジム)」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」を通いやすさで比較!

▼ スマホではスクロールできます ▼
ビヨンド グッドライフジム
店舗エリア 全国で107店舗展開中 東京都内中心に全国31店舗
営業時間 9:00~22:00
(店舗により異なります)
月~金 09:00~22:00
土日祝 10:00~18:00
レッスン時間 約50分 セミパーソナル:40分
マンツーマン:50分
店舗相互利用 なし あり※1

※1:通い放題コースのみで週1回まで


ビヨンドとグッドライフジムを東京都心エリアで比較
▼ スマホではスクロールできます ▼
エリア ビヨンド グッドライフジム
千代田区 秋葉原店、四ツ谷麹町店
中央区 銀座店 東日本橋店
港区 麻布十番店、六本木店、田町・三田店
ビヨンドとグッドライフジムを東京副都心エリアで比較
▼ スマホではスクロールできます ▼
エリア ビヨンド グッドライフジム
渋谷区 渋谷宮益坂店、恵比寿店 代々木店、千駄ヶ谷店、恵比寿広尾店
新宿区 新宿店、飯田橋神楽坂店、高田馬場店 西新宿五丁目店、中井駅前店、落合南長崎店、早稲田店
豊島区 池袋店、巣鴨店
文京区 本郷三丁目店、春日後楽園店、本駒込店
ビヨンドとグッドライフジムを東京23区東部エリアで比較
▼ スマホではスクロールできます ▼
エリア ビヨンド グッドライフジム
江東区 木場店 木場店
台東区 新御徒町店、台東入谷店、浅草店
墨田区 錦糸町、錦糸町ANNEX店 東京スカイツリー店、東向島店
荒川区 南千住駅前店
足立区 北千住店 北千住店、五反野店、六町店、西新井大師店、足立江北店、梅島店
葛飾区 綾瀬店
江戸川区 葛西店
ビヨンドとグッドライフジムを東京23区西部エリアで比較
▼ スマホではスクロールできます ▼
エリア ビヨンド グッドライフジム
目黒区 自由が丘店
品川区 青物横丁店、五反田店、大井町店 戸越公園店
大田区 大森山王店、大田区池上店
世田谷区区 二子玉川店、下北沢店
杉並区 代田橋店
中野区 中野店 中野店、中野野方店
北区 十条店
練馬区 練馬江古田店
ビヨンドとグッドライフジムを東京多摩エリアで比較
▼ スマホではスクロールできます ▼
エリア ビヨンド グッドライフジム
武蔵野・調布 吉祥寺店、吉祥寺ANNEX店、調布店
立川市 立川店、立川ANNEX店
多摩・八王子 聖蹟桜ヶ丘店、八王子店
町田市 町田店
東村山市 所沢秋津店
ビヨンドとグッドライフジムを東京以外のエリアで比較
▼ スマホではスクロールできます ▼
エリア ビヨンド グッドライフジム
北海道・東北 札幌店、札幌大通店、札幌円山店、仙台店、郡山店、いわき店
関東エリア 横浜西口店など神奈川18店、大宮など埼玉10店、千葉駅前店など千葉5店、茨城2店、群馬と栃木に各1店 小田原店、小田原駅前東口店、小田原市役所前店、小田原国府津店、開成店、平塚明石町店、北越谷店、柏店、稲毛海岸店、千葉中央店
中部エリア 名古屋栄店など愛知5店、静岡3店、岐阜・新潟・富山・福井・長野・山梨に各1店 静岡駿河店
関西エリア 心斎橋店など大阪5店、京都四条店、神戸元町店
中国・四国エリア 広島店
九州・沖縄エリア 小倉店など福岡5店、熊本店、大分店 城南別府店、福岡大橋店

ビヨンドとグッドライフジムの通いやすさで比較してみました。

ビヨンドのほうが通いやすいパーソナルジムと言えるでしょう。なぜなら店舗数が圧倒的に多いからです。

そのため、どこにでも店舗があるような感覚になる人がいるかも。そのくらいあちこちにあるのがBEYONDなのです!

ただし東京23区の東部エリアに限っては、グッドライフジムのほうが店舗が点在しています。

よって、活動エリアが23区東側の方はグッドライフジムを選ぶとよく、それ以外の方や地方にお住まいの方はビヨンドを選ぶと通いやすいのかなと思います。

4.「BEYOND(ビヨンドジム)」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」を設備の充実度で比較!

▼ スマホではスクロールできます ▼
ビヨンド グッドライフジム
更衣室 あり あり
パウダールーム あり(一部店舗では異なる) なし
シャワー室 あり なし
トイレ あり あり
アメニティ あり なし
マイシューズ保管 要確認 無料

続いては、設備の充実度で比較してみました。

比較表を見ると明白で、おすすめはビヨンドと言えるでしょう。なぜなら全店舗にシャワーが完備されており、アメニティも充実しているからです。

そのため、仕事前やお出かけ前にもトレーニングすることが可能。あなたの予定に合わせてトレーニングが組めるので便利です♪

一方グッドライフジムは、料金が安い分、正直設備が充実しているとは言えません。

トレーニングのタイミングとしては、帰宅前がベストなので、ある程度生活のリズムが安定している人のほうが続けいやすいと思います^^

5.「BEYOND(ビヨンドジム)」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」をサポート体制で比較!

▼ スマホではスクロールできます ▼
ビヨンド グッドライフジム
食事サポート あり(対象コースのみ) なし(相談には応じてくれます)
レンタルサポート 無料(シューズは店舗による) 無料レンタルシューズあり
予約サービス 電話・メール・LINEによる予約制 当日予約、当日キャンセルが無料
プロテインサービス あり なし
子連れ入室 要確認 不可

ビヨンドとグッドライフジムのサポート体制で比較してみました。

サポートが手厚いのはズバリ!ビヨンドのほうです。なぜならウェアやタオルのレンタルから食事指導、アフタープロテインまで至れり尽くせりだからです。

まあその分、これらのサービスが価格に反映されているので、料金は高めになっています。

とはいってもトレーニングきっかけで食生活も改善できる可能性もあれば、洗濯物が増えることがないのでメリットではあります。

一方グッドライフジムでは、相談には応じてくれるもののサービスとしてのサポートは少なく、トレーニング以外はあまり期待できません。

その代わり、トレーニングに特化しており、正しい知識やスキルが安価で身につくパーソナルジムなのです!

「BEYOND(ビヨンドジム)」をおすすめの方はこんな人!

  • 食事制限が厳しそうに感じている人
  • トレーナー自身に実績があると安心かも
  • 手荷物が多くなると面倒に感じてしまう人
  • 洗濯物が増えると思うと行くのを躊躇ってしまう
  • 系列ジムでも何店舗か回ってから入会先を決めたい
  • 帰ったら寝るだけにしたいからシャワーは付いているほうが助かる
  • 女性専用じゃなくても、女性は多いほうが安心できると感じている人

ビヨンドは、コンテスト入賞者が多く在籍するパーソナルジムで、無理なく楽しいトレーニングが評判です。

厳しい食事制限もなく、というかむしろ「しっかり食べてしっかり痩せる」がコンセプトなのでストレスはあまり感じないと思います。

シャワー室やアメニティなども充実しているので、忙しい合間をぬってのトレーニングが継続しやすいと思います。

気になる方は、以下のボタンより公式サイトをチェックしてみてください。

「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」をおすすめの方はこんな人!

  • 平日と休日で通う店舗をわけたい人
  • 安価で定額通い放題に魅力を感じる
  • 初心者スタートが多いジムだと安心できる人
  • 忙しいので当日予約ができると助かるという方
  • 自分に甘くて継続するのが難しいと感じている人
  • 当日キャンセルにペナルティがないと安心できる人
  • トレーナーや他の会員から刺激がもらえると頑張れそうな方

グッドライフジムでは、他のパーソナルジムではあまり見かけない「定額通い放題」と「セミパーソナル」が魅力で、最強コンボは『セミパ通い放題』です。

人数が限定されているので人気があっても予約が取りづらいということが発生しにくく週3~4回通う方もいるそうです。

これまで幾度となく挫折してきた方や、モチベーションが保てず長続きしなかった人に非常におすすめなパーソナルジムなので、興味があれば以下のボタンより公式サイトをチェックしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のパーソナルジム「ビヨンド」と「グッドライフジム」の違いを5つご紹介してきました。

ビヨンドとグッドライフジムは、比較検討する方が多いのですが、実は「チキンジム」と「グッドライフジム」で比較する人もけっこう多かったりします。詳しくは「チキンジムとグッドライフジムの比較」にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね!

ビヨンドとグッドライフジムを比較
最新情報をチェックしよう!