ハビットパーソナルジムとグッドライフジム(GOODLIFE GYM)を比較!5項目でチェック

夫婦や家族で一緒にトレーニングできる「ハビットパーソナルジム」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」を5つの項目で比較してみました。

この記事では、パーソナルジムを選ぶ際の基準にもなる

  1. ジムの特徴
  2. 料金設定
  3. 通いやすさ
  4. 設備の充実度
  5. サポート体制

を徹底比較しています。両ジムのポジティブな面も気になる面もストレートにお伝えできればと思います。

どちらのパーソナルジムに入会しようか迷われている方は、よかったら参考にしてみてください。


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込表示です
※:2023年11月29日時点の情報です


「ハビットパーソナルジム」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」を5つの項目で比較しました!

1.ジムの特徴で比較 ジムの強みや特徴について比較してみました。
2.料金設定で比較 入会金やコース料など費用で比較してみました。
3.通いやすさで比較 エリアや営業時間など通いやすさで比較してみました。
4.設備の充実度で比較 施設や付帯設備の充実度で比較してみました。
5.サポート体制で比較 食事やレンタルなどのサポートで比較してみました。

上記の5つの項目で、ハビットパーソナルジムとグッドライフジムを比較してみました。

興味のある項目をクリックすることで該当の見出しに飛べるようになっています。

1.「ハビットパーソナルジム」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」をジムの特徴で比較!

▼ スマホではスクロールできます ▼
コンセプト 医師監修のメソッドで短期間での効果を目指す 安価な通い放題でフィットネスの日常化を目指す
スタイル ペアトレーニング/マンツーマン セミパーソナル/マンツーマン
会員層 比率は男性4:女性6 約9割が初心者スタート

ハビットパーソナルジムとグッドライフジムの特徴を比較してみましたが、両ジムではコンセプトが異なります。

まずハビットパーソナルジムは、医師監修によるトレーニングによる短期間で結果を出すことを目指しています。

一方グッドライフジムは、正しいフォームと知識をもち、楽しい運動習慣を身につけながら結果を出すことを目指しています。

以上のことから、目的によって入会先を選ぶのがオススメ。

期限が決まっている方ならハビットパーソナルジム、楽しみながらフィットネスを向上させたいならグッドライフジムを選ぶといいでしょう!

2.「ハビットパーソナルジム」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」を料金で比較!

▼ スマホではスクロールできます ▼
ハビットパーソナルジム グッドライフジム
入会金(通常) 30,000円 30,000円
1回あたりの料金
(マンツーマン)
約6,622円※1 4,350円※2
1回あたりの料金
(複数)
4,310円※3 2,475円※4
カウンセリング 体験トレーニングに含む 体験トレーニングに含む
体験トレーニング 3,000円 3,000円
支払い方法 口座引落※5 クレジットカード・銀行振込※6

※1:個人定期月8回コースの場合
※2:マンツーマン通い放題で月8回通った場合
※3:ペアトレ定期月8回コースの場合で1人あたりの金額
※4:セミパ通い放題で月8回通った場合
※5:口座引落は月会費のみ。それ以外は、現金・クレジットカード・交通系電子マネーも使用可能
※6:銀行振込ではなく口座振替になる店舗が一部あり


ハビットパーソナルジムの料金表
▼ スマホではスクロールできます ▼
料金コース スタイル 月額
月4回(週1)コース 個人 27,800円
月8回(週2)コース 52,980円
月4回(週1)コース ペアトレ 36,080円
18,040円/1人あたり
月8回(週2)コース 68,960円
34,480円/1人あたり
2ヶ月集中ダイエットコース 169,400円
グッドライフジムの料金表
▼ スマホではスクロールできます ▼
料金コース スタイル 月額
通い放題 セミパーソナル 19,800円
マンツーマン 34,800円
セミパーソナル
&マンツーマン
49,800円
週1回 セミパーソナル 14,800円
マンツーマン 24,800円

続いては、ハビットパーソナルジムとグッドライフジムの料金を比較してみました。

見たところ、グッドライフジムのほうがリーズナブルと言えるかもしれません。なぜなら1回あたりの料金が約2,000円ほど安いからです。

加えて、グッドライフジムは通い放題なので月8回を超えるとさらに1回あたりの料金を安くできるので、週3回以上通うつもりならお得です!

ただし、これは単純に料金だけで比べた場合。

ハビットパーソナルジムでは、開放的な空間の提供や食事指導専用アプリなどトレーニング以外のサービスが充実しています。

総合的に判断するのであれば月2,000円程度の違いはあってないようなものかもしれませんね^^

3.「ハビットパーソナルジム」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」を通いやすさで比較!

▼ スマホではスクロールできます ▼
ハビットパーソナルジム グッドライフジム
店舗エリア 恵比寿、代々木上原、白金高輪、中目黒、池尻大橋 東京23区中心に全国31店舗
営業時間 平日・土曜 07:00~22:00
日曜・祝日 07:00~16:00
月~金 09:00~22:00
土日祝 10:00~18:00
レッスン時間 50分 セミパーソナル:40分
マンツーマン:50分
店舗相互利用 なし 可能※1

※1:通い放題コースのみで週1回まで


グッドライフジムの店舗エリア詳細(東京都)
渋谷区 代々木店 千駄ヶ谷店 prime恵比寿広尾店
品川区 戸越公園店
新宿区 西新宿五丁目店 中井駅前店 落合南長崎店 早稲田店
杉並区 代田橋店
中野区 中野店 中野野方店
大田区 大森山王店 大田区池上店
北区 十条店
文京区 本郷三丁目店 春日後楽園店 本駒込店
中央区 東日本橋店
江東区 木場店
台東区 新御徒町店 台東入谷店 浅草店
荒川区 南千住駅前店
墨田区 東京スカイツリー店 東向島店
葛飾区 綾瀬店
足立区 北千住店 五反野店 六町店 西新井大師店 足立江北店 梅島店
グッドライフジムの店舗エリア詳細(東京都以外)
埼玉県 北越谷店
千葉県 柏店 稲毛海岸店 千葉中央店
神奈川県 小田原店 小田原駅前東口店 小田原市役所前店 小田原国府津店 開成店 平塚明石町店
静岡県 静岡駿河店
福岡県 城南別府店 福岡大橋店

ハビットパーソナルジムとグッドライフジムを通いやすさで比較してみました。

お住まいの場所や生活圏内にもよりますが、グッドライフジムのほうや通いやすいと言えるかもしれませんね。

その理由は、店舗数が多い上に相互利用(入会した店舗以外の店舗の利用)ができるからです。

グッドライフジムは東京23区で30店舗以上展開中。平日と休日で店舗の使い分けができたり、気分転換で環境を変えてみたりできるのです!

運動を長く続けてほしいというコンセプトのもと、グッドライフジムでは通いやすいシステムが魅力の1つなのです。

4.「ハビットパーソナルジム」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」を設備の充実度で比較!

▼ スマホではスクロールできます ▼
ハビットパーソナルジム グッドライフジム
更衣室 あり あり
パウダールーム あり なし
シャワー室 あり なし
トイレ あり あり
アメニティ シャンプーやトリートメント、ボディソープなど用意 なし
マイシューズ保管 要確認 無料

続いては、ハビットパーソナルジムとグッドライフジムの設備の充実度で比較してみました。

上記の表を見比べると明確なのですが、おすすめはハビットパーソナルジムと言えるでしょう。

なぜなら全店舗にシャワーやパウダールーム、アメニティが完備されているからです。

そのため、仕事前やお出かけ前のトレーニングが可能。トレーニングに合わせるのではなく、あなたの予定の空いたところにトレーニングが入れられるので便利です♪

一方グッドライフジムは、トレーニング以外の設備は充実しているとは言えない反面、料金が安いのはお財布にも優しいです。

トレーニングのタイミングとしては、帰宅前がベストなので、ある程度生活のリズムが安定している人のほうが続けいやすいかもしれませんね^^

5.「ハビットパーソナルジム」と「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」をサポート体制で比較!

▼ スマホではスクロールできます ▼
ハビットパーソナルジム グッドライフジム
食事サポート 専用アプリあり なし(相談には応じてくれます)
レンタルサポート オプション 無料レンタルシューズあり
予約サービス 予約制で3日前まで 当日予約、当日キャンセルが無料
プロテインサービス あり なし

ハビットパーソナルジムとグッドライフジムのサポート体制を比較してみましたが、どうやら一長一短があるようです。

というのもハビットパーソナルジムでは食事サポートをアプリで提供していますが、グッドライフジムではサービスとして提供していません(あくまで相談ベース)。

一方グッドライフジムでは当日の予約もキャンセルも無料でできますが、ハビットパーソナルジムでは3日前まで。それ以降のキャンセルは1回消化扱いになります。

よって、食事指導も希望するならハビットパーソナルジムを(ハビットならスケジュールに余裕をもって!)。

食事指導はいらないが、当日予約やキャンセルに魅力を感じる忙しい人ならグッドライフジムを選ぶといいでしょう!!

「ハビットパーソナルジム」をおすすめの方はこんな人!

  • シャワーを浴びて帰りたい方
  • 短期間でダイエットしたい人
  • 荷物を増やしたくないという方
  • 帰宅したら寝るだけの状態にしたい人
  • 開放的な空間でトレーニングをしたい人
  • 専属マンツーマンでなるべく安く抑えたい
  • 夫婦や家族でトレーニングをはじめたい方

ハビットパーソナルジムは、医師監修のメソッドを導入した短時間、短期間トレーニングが特徴のパーソナルジムです。

また設備の充実した開放的な空間でのトレーニングは楽しいものになるはす。ペアレッスンならより効果的かもしれません。

気になる方は、以下のボタンより公式サイトをチェックしてみてください。

「グッドライフジム(GOODLIFE GYM)」をおすすめの方はこんな人!

  • 平日と休日で通う店舗をわけたい人
  • 安価で定額通い放題に魅力を感じる
  • 運動習慣を身につけたいと感じている方
  • 忙しいので当日予約ができると助かるという方
  • 1人だとモチベーションが維持できないという方
  • 当日キャンセルにペナルティがないと安心できる人
  • 夫婦ゃ家族でも通えるパーソナルジムを探している方

グッドライフジムでは、パーソナルジムでは珍しい「通い放題」が特徴で、スタイルが「マンツーマン or セミパーソナル」か選べるパーソナルジムです。

通い放題プランは店舗ごとに人数を限定しているため、人気があっても予約が取りづらいということが発生しにくく週3~4回通う方もいるそうです。

これまで幾度となく挫折してきた方や、モチベーションが保てず長続きしなかった人に非常におすすめなパーソナルジムなので、興味があれば以下のボタンより公式サイトをチェックしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のパーソナルジム「ハビットパーソナルジム」と「グッドライフジム」の違いを5つご紹介してきました。

ハビットパーソナルジムとグッドライフジムは、比較検討する方が多いのですが、実は「MIYAZAKI GYM」と「グッドライフジム」で比較する人もけっこう多かったりします。詳しくは「ミヤザキジムとグッドライフジムの比較」にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね!

ハビットパーソナルジムとグッドライフジム(GOODLIFE GYM)を比較
最新情報をチェックしよう!